ここは文京区の区役所の最上階。 入場無料ということもあって、 外国人のインスタスポットとなっていました。 外国人って人生を楽しんでるんだな~と感服。 (お金もかけなくても遊べるという力がすごい) 皇居が近いからか、超高層建物が少ないから見晴らしがいい。 もしかしたら、東京タワーやサンシャイン60よりよく見えるかもしれません。...

さて、新年が始まりましたので、 近場でぶらぶらシリーズ。 今回は、「都内建築さんぽ」です。 この日は中央区八丁堀にある公立の図書館 本のもり ちゅうおうへ。 建築的に面白いとうわさを聞きつけ、八丁堀へ行ってみました。 ガラスを多用した光が降り注ぐ階段、 直線だけど女性っぽさを感じる天井照明 (そう感じるのは僕だけかも・・・)...

ライフワンが創業15年目を迎える事ができました。 2023年終盤から人員体制の安定を図るべく、 2024年はかなりの試行錯誤しました。 (4名 → 7~8名体制まで) 毎年の事ですが、 いろんな失敗(一時的な意味で)をしました。 そのおかげで気づけたことがたくさんあり、 2025年は、やっと。そして確信を持って。...

JR常磐線、三河島の駅改札をでたとこにある 「あら坊(荒川区マスコット)」壁画。 以前から気になってたのですが、 今年は三河島駅の近くに物件があり よく通ってました。 これ、ペットボトルの蓋でできてます。 三河島駅の駅員さんが作ったそうですが、 器用な人がいるもんだなあと。 ここ、三河島は、某財閥系不動産会社により 大開発が予定されていて、...

越谷には、ガーヤちゃんというゆるきゃらがいます。 鴨がネギしょって鍋の中にはいってる、シュールな設定ですが かわいさはなかなかのもの。(深谷のふっかちゃんはネギがツノだったっけ) このポストは、越谷市役所にあります。 シャレオツになった市役所の中には、 これまたシャレオツなカフェがあったり。 建築計画概要書が発行されるまで、...

今年回ったポスト巡りの旅です。 さいたま市は「ぬぅ君」というドラゴンみたいなのがマスコットなんですが、 浦和駅と、浦和区役所にて、違うポストを発見しました。 企画コンペでもやってて、違うポストのデザインで競ってたりするんだろうか・・・ いったい誰がやってんのか、知りたくなってきました。...

バンド辞めて以来、まず滅多に行かない九品仏へ。 今度、大田区のはじっこでリフォ―ム工事をすることになったり 今年は大田区に行く機会が何度かありました。 京都とか、景観条例や建築協定が厳しい所では 「こげ茶×白」というのは見た事ありますが このポスト、銅色みたいな色のは初めて見ました。 こういう色もあるんだな~と。 世田谷の駒沢大出身の僕も...

今年はどこにも行けなかった。とボヤきつつ、 近場でも楽しんじゃうのが山田流。 おもしろポストシリーズ、 とげぬき地蔵の巣鴨は、やっぱり、すがもんです。 こういう面白いポストって、いろんなところにあるんでしょうね。 (誰がつくってんのか知りたい) ここ巣鴨は、おばあちゃんの原宿とか言われてますが、...

2024は海外はおろか、旅にすら行けない、近場でのうさ晴らしの記録で・・ ポスト巡りの旅になりますが、ここはたまに行くtohoシネマズ池袋の前のポストです。 この辺りはご存知の通り、元区役所の跡地で(何度か調べにいったなあ)、 東京建物さんが落とした再開発は、アニメイトさんのビル群と相まって とても素晴らしい街づくりになってると思います。...

2024年は結局、外国はおろか、旅にすら出られませんでした。 昨年から苦しみ、そこから学ぶ日々が1年以上続いていますが これもワンナップするのに必要な壁。 僕は自力で這い上がるスキルを持っています。 で、近場でもさくっと楽しんじゃおうと 建築さんぽでうろうろしてるんですが どうも最近、変わったポストが目につきます。...

さらに表示する